改革から更なる躍進の年へ!古豪復活を目指して、バレスティア・カルサFCの展望と注目選手まとめ

シンガポールサッカーの熱い季節がやってまいりました。今回は、昨年4位と躍進し、地域に根差したローカルクラブとして更なる発展を狙うバレスティアカルサFCを特集します。先日開幕したシンガポールプレミアリーグ開幕戦ではアルビレックス新潟シンガポール相手に2-2の引き分けとまずまずの発進。今季の他クラブ同様、多くの新戦力を迎える中で、既存選手との融合がキーとなりそうです。

目次

クラブ概要・歴史

現在はビシャンスタジアムをライオンシティセイラーズFCと共有して本拠地とし、ろローカルファンからはタイガースの愛称で親しまれています。

クラブの起源は1898年にまで遡り、当時はファトゥルカリブフットボールクラブという名称で設立されました。その後バレスティアユナイテッドレクリエーションクラブへと発展し、1990年代にはSリーグ(現シンガポールプレミアリーグ)の創設メンバーの一つとして参入しました。

2002年には、シンガポール国内のインド系クラブであるクレメンティ・カルサと合併し、現在のバレスティア・カルサFCとなりました。近年はリーグ優勝争いから遠ざかっているものの、地域密着の姿勢を重んじ、クラブSNSでは学校や子供達のサッカーチーム訪問活動など多くの投稿が見られます。

ホームスタジアム

  • 名称: Bishan Stadium
  • 収容人数:6,254人
  • アクセス:MRT駅 Bishan(レッド/イエロー)から徒歩9分

シンガポールサッカーで使用されている唯一の天然芝のスタジアムです。(現在Jalan Besar Stadiumが天然芝へ改装中) 陸上トラックがあり、メインスタンドのみですが、メインスタンドの傾斜が高く、サッカーを観戦するのには非常に見やすいスタジアムです。

スタジアム内での飲食販売はありません。最寄り駅のBishanのホーカーセンターなどで、食事・飲み物を購入してスタジアムへ持ち込むのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次